-
青い鳥の水差し|花瓶 HOYA×森上義孝 幸せを呼ぶ青い鳥
¥1,300
SOLD OUT
HOYA社製 陶器の水差し。花瓶としてもお使いいただけます。 【商品サイズ】 高さ:約20.0cm 口径:約12.2cm 注ぎ口:約3.0cm 接地面:直径約8.5cm HOYA CHINAらしい明るく軽やかな白地にかわいい野鳥が描かれています。 HOYA社とは、東京・保谷町(現在の西東京市)に創業された国内初の光学ガラス専門メーカー「HOYA株式会社」のこと。 模様は、“幸せを呼ぶ青い鳥”と言われる野鳥のルリビタキ。 青はオスの特徴、オリーブ色はメスであり、仲の良い鳥の番のイラストとなっています。 イラストはネイチャーアーティストの森上義孝氏によるもの。たくましさと優しさを同時に感じられるデザインですね。 ガラスメーカーとして有名なHOYAですが、現在はガラス食器の製造はしていません 陶器製食器は、ガラス食器のさらに前に製造を中止しています そいういう意味でも、貴重なお品だと思います たっぷりとした大きさがありますので、花瓶のように使ってもステキかも✩ 切花はもちろん、ドライフラワーにも似合うと思います 未使用か未使用に近いと思われる状態のよいものです 古いものであるとご理解いただける方に、大企業の歴史も感じながら楽しんで使っていただけたら嬉しいです ※箱なし その他、ご不明点があればお気軽にお問合せください。
-
ガラスの水差し|バラ模様 『タキナミ(瀧波硝子)』製 昭和レトロ
¥1,400
東京錦糸町にあったガラスメーカー「瀧波硝子」製の水差し 瀧波硝子、タキナミグラスファクトリーは残念ながら20年ほどまえに廃業されたそうです お品物に同封される企業タグには可憐な薔薇のマークがあったようです こちらの商品に企業タグはありませんが、可愛い薔薇模様です タキナミらしいお品物ですね レトロなロゴの文字、目盛りがついているのも、とても雰囲気があります とても薄いガラスで軽いです 水差しの他、フラワーベースとしても使えそうです(その際は水をたっぷり入れて、あまり重さのない花材にして下さいね) 割れ欠けヒビはありませんが、経年によるスレはあります 薔薇模様、若干薄れている部分もございます 古いものであることご理解いただける方に、愛用していただけたら嬉しいです 箱はありません 緩衝材で包んでお届け致します 【サイズ】 ふくらみの一番大きいところ 直径 約11.5㎝ 口部分 直径 約5.5㎝ 高さ 約13.0㎝
-
一輪挿し花瓶|銀メッキ&丸い形状がかわいい♪ 可憐な昭和レトロ
¥600
レトロ可愛い銀メッキの一輪挿しです 下部分がかなり重みがあるので、可憐な見た目に反してとても安定感があります スラリとした持ち手の下に、丸い飾りがついています 下部(水をためる部分)も、まるっとしていて可愛いです 経年と使用によると思われるスレ、キズ、曇りがあります 古いものであることご理解いただける方に、気軽に使っていただけたら嬉しいです ※箱はありません。緩衝材で包んでお届け致します ※写真に写る造花はサンプルです。商品には含まれません 【サイズ】 高さ 約18.0㎝ 接地面 直径 約4.0㎝
-
まあるい花瓶 白|両手にすっぽり♪ 白橡色
¥2,000
SOLD OUT
両手のひらでふわりと抱えられるくらいの大きさ まあるい花瓶です ベージュがかった白、趣のある色合いです ちょうど良い色名を探したところ「白橡(しらつるばみ)」という色に 近い気がします 底部分近くには薄く優しいピンク色が入っていて 形状、色合い ともに とても優しげなお品です お散歩の途中に見つけた野の花を気軽に活けて・・・ そんな風に楽しんでいただける方のもとへ行けますように ※箱はありません。緩衝材で包んでお届けいたします 【使用上のご注意】 陶器の性質上ごくわずかですが、水漏れがございます 24時間置いて、下に敷いたテッシュがわずかに湿る程度です 水を入れてご使用の際には陶器専用の水漏れ防止材の薬剤をかけてから お送りするため、発送までに2-3日お時間をいただきます ご注文確認のメールにて、ご使用方法をお知らせ下さい 【サイズ】 直径 一番膨らんでいる部分 約8.5cm 開口部 約2.3cm 高さ 約10.0cm
-
ぽってり焼き物の花瓶|黒橡色 枝ものが映えます
¥2,500
茶色と黒が混ざったような地に、白い円や流れるようなベージュが入り 落ち着いた中に面白さのある花瓶です クチ部分は、粘土を重ねて接着したような面白い形状 アクセントに筋状の模様が掘られています 土の持つパワーを感じられるお品だと思います 枝もののお花を活ければ、花材、花瓶 両方の力強さを 引き立たせることができるのでは?! 素敵に飾り、使っていただける方のもとに行けますように♪ ※箱はありません。緩衝材で包んでお届けいたします 【使用上の注意】 陶器の性質上わずかですが、水漏れがございます 24時間置いて、下がうっすら湿る程度です 水を入れてご使用の際には陶器専用の水漏れ防止材の薬剤をかけてから お送りするため、発送までに2-3日ほどお時間をいただきます 【サイズ】 直径 一番太い部分 約8.0cm 口径部 約4.0cm 接地面 約4.5cm 高さ 約18.0cm
-
お酒入れ 1合|ちろり 錫(ピューター)錫半製
¥2,100
SOLD OUT
1合サイズの錫製ちろり 「ちろり」とは、酒を温めるのに使う銅や真鍮(しんちゅう)で作った筒型の容器のこと 熱燗を飲むのにぴったりなお酒入れです かつて錫屋の老舗だった錫半(1996年閉店)社による日本製です 使い込まれた良い風合いが出ています こちらは錫(ピューター)製品 ピューターとは、昔からヨーロッパで利用されてきた金属の名称で、 錫(スズ)を主成分としてアンチモン、銅などを加えた合金のこと。柔らかく加工しやすいのが特徴です 錫は熱伝導が優れている金属です ポットなどのお湯をちいさめのボウルに入れ、そこにちろりを浸して卓上に! 1合サイズですので、沸騰したお湯でなくてもちょうどよい燗酒ができると思います 夏にはお酒を入れ、冷蔵庫に数分入れればキンキンの冷酒に♪ 酒器としてではなく、一輪挿しなどにしてもノスタルジックなインテリアになると思います 2個入荷いたしました 金属部はキズスレへこみ、くもりなどがあります リユース品ですのでまったく同じではありませんが、2個ともほぼ同程度です ※電子レンジ、直火は不可ですのでご注意ください! 箱はありません。緩衝材で包んでお届け予定です 古いリユース品とご理解いただける方に、使っていただければ嬉しいです 【サイズ】 容量 1合 180㏄ 高さ 約11.0㎝
-
硬派な湯たんぽ グレー|陶器 陶製
¥4,000
レトロな陶製の湯たんぽ 残念ながら蓋がありません 湯たんぽとしての実用はおすすめできません レトロな風合いを楽しむインテリアや花を挿したりして楽しんではいかがでしょうか? 希少な形状と色味です 写真6枚目、横部分 左上側のキズは製造時のものと思われます 同じ写真下側のキズ2か所は欠けだと思いますが、剥がれ落ちたようなキズで内部に至るようなものではありません 箱はありません 緩衝材で包んでお届け致します 古いものが好きな方に愛でていただけたら嬉しいです 【サイズ】 横幅 約24.0㎝ 縦幅14.0㎝ 約 高さ 約11.0㎝
-
信楽焼の花器(水盤)|渋レトロ
¥3,600
信楽焼の大きめ花器、水盤です 日本六古窯の一つと言われる信楽焼 黒い地ですがほのかに茶色がかり、素朴さがあります 外側底近くには、山吹色と緑が混ざったような色合いの横ラインが入り 優しさの中にシャープさが加味され、とてもステキです 水盤(すいばん)とはいけ花で使われる花器の一種で、盛り花に使用します。 割れ欠けヒビなどはありませんが、使用時についたと思われる跡があります 固めのスポンジでお手入れすると落ちるかもしれません 下草の生えた大地のような風合いですので 和の花、洋の花、どちらにも似合うと思います 見えない部分ですが、底の渦巻きも可愛いですね 底は焼き物特有のザラつきがありますので、布や花台の上に 乗せてのご使用をおすすめいたします 古いものであることご理解いただける方に、使っていただけたら嬉しいです ※写真の専用箱は、経年による汚れと痛みがあります ※緩衝材で包み専用箱に入れてお届けいたします 【サイズ】 直径 約28.0cm 高さ 約6.5cm
-
どっしり湯たんぽ 茶色|陶器 陶製
¥2,500
レトロな陶器の湯たんぽ 形状も色も、このまま昭和時代劇に出て来そうな定番のお品です 蓋がございません コルクで代用できるかもしれませんが、熱いお湯を入れてのご使用はおすすめいたしません ※ご使用の際は火傷などに十分気を付けて自己責任にてお願い致します 割れ欠けヒビのない状態の良いもの インテリアやオブジェとして、花を挿してレトロな置物としてご使用いただけたら嬉しいです 経年による汚れはありますので、古いものにご理解がある方のもとに行けますように 箱はありません 緩衝材で包んでお届け致します 【サイズ】 横幅 約25.0㎝ 縦幅 約21.0㎝ 厚み 約9.0㎝